面接は答えかたが大切!(新卒)

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

元個別指導塾教室長の冴えないサラリーマン生活のブログ主のNobuTです。


本日は昨日更新できなかった「就職活動体験談に基づくアドバイス」の分を含めて2回投稿します。


1回目は就職活動体験談に基づくアドバイスについてです。

今回は、「面接は答えかたが大切!」です。

これは、先日のブログの「履歴書の書き方が大切」の内容を理解した上での話なのでご了承ください。

まず、集団面接か個人面接で変わってきます。

集団面接は対複数のため、簡潔に質問されやすい言い方を履歴書の内容に沿って自分の言葉でわかりやすく伝えることが大切です。

自分だけ長く話すのはNG!です。


大抵落ちます。(集団中でよく考えて行動するのが苦手と思われる)笑


また、聞かれた質問に自分なりに解釈する必要はありません。

質問にしっかり丁寧に答えましょう。

家族以外の身近な目上の人と会話してる感じで丁寧な言葉で話すことを意識してください。


個人面接は自分のみですが集団面接と同じで簡潔に丁寧に話すことは同じですがゆっくり話すことを意識することが大事です。

家族以外の身近な目上の人と会話を楽しむように話しましょう。


基本的に圧迫面接は悪い印象を持ったと面接官は話してきますが受け入れてそれの良い部分や自分がカバーできる長所を織り交ぜること意識しましょう。

圧迫面接があるところは後の人間関係的に受ける必要はないと思いますが。

また、1度も会社での面接はなく、貸会議室の面接をする会社は大抵ブラック企業なんで気をつけましょう!(会社をあまり見られたくないという思いがある)

お互いが正直な気持ちを話し合える会社が良いと思います。


半分は言い方、半分は縁です。

あまり、気負わず面接を受けてください。


1日や2日あけて気持ちを整理して面接を受けましょう!



勉強のやり方

いつも、ブログをご覧いただきありがとうございます。

指導塾教室長の冴えないサラリーマン生活のブログ主のNobuTです。

本日は、塾長業務経験からの小学生、中学生、保護者様向けのの内容について2回目です。

今回は、「勉強のやり方と塾の選び方」です。

勉強のやり方ですが、この3点をやることが大切です。

①「先生の話を聞きながら簡潔に授業ノートをとる」

②「宿題、復習、予習」

③「テスト前の勉強は早めに」

①ですがこれが②と③をやるために必ずやりましょう。

まず、人は記録を残さないと覚えるということはごく一部の天才を除いてできません。

授業日、公式や英語の文法や熟語、大切な点、例、授業で解いた問題のページと問題番号は必ず書いてください。

また、必ず章や習った場所が変わる場合は空白は約2行

問題間の内容と内容の間は約1行は必ずあけて見やすいようにノートを自分なりに丁寧でわかる字で早く書きましょう。

あとで見て自分が何をやったか分からない意味がありませんので笑

また、ノートをとることに夢中になるのではなく先生の解説を耳や目で聞きながら自分の書くスピードを考えてノートをとることを意識してください。

これが、勉強をやるための土台になるので必ずやりましょう!

細かいことにはなるのですが基本的には鉛筆、赤ペン、青ペンの3色構成でほかの色は使うのは極力やめましょう。

色を使い過ぎないのには、覚えていないのに達成感に満たされるというのを防ぐためです。あくまで土台というのを忘れないでください。

②ですが最低でも「宿題」、「復習」はやってください。

英語は必ず書いてある3つはやりましょう。

予習は、意味から単語を書ける、単語から意味を書ける状態にしておくことが大切です。

復習は土曜日、日曜日、月曜日のいずれか1日の2時間を使って課題問題集をやる、宿題の解き直しをしでください。

これは③をやるまでに終わらせていることが大切です。


③はいわば仕上げです。小学生のみなさんはテストの日を言われてから中学生のみなさんはテスト2週間前からやりましょう。

頑張ってできる問題までで構わないのでやりましょう。

宿題や問題の復習、単語の暗記復習を書いて声を出して

何度もギリギリまでやってください。


テストでうまく点が取れない人はだいたいこの3点がどこか崩れています。保護者様もノートやプリントがなくなってないか週一で構いませんので確認してあげてください。


それでは。


ドラゴン桜 全21巻完結セット (モーニングKC)

ドラゴン桜 全21巻完結セット (モーニングKC)


サプライヤー業務時期②


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

元個別指導塾教室長の冴えないサラリーマン生活のブログ主のNobuTです。


さて、本日は月曜日なのでサプライヤー業務時期、塾長業務時期についての話をしていきます。

今回は「サプライヤー業務時期②」です。

さて、前回の①で話した研修が終わり支社配属での実践が4月から始まりました。

支社の所長からエリアが決められ、地図を渡されて一軒一軒訪問し無料体験のアポイントをとってくるという形で


11時出社→地図のルート決め→朝令→営業トーク練習→昼食、エリア移動→15時ごろよりチラシ配り訪問営業→ 

20時から20時30分の間で業務終了→支社へ帰社のための移動→支社でチラシ等の準備→21時から22時の間に帰宅 

という流れで働いていました。


自分自身、1週間アポイントが取れませんでした。笑


なぜかというと営業トークの流れ、切り返し、時期トーク

できていなかったたからです。

逆に言うとこの3点が出来れば塾の無料体験の話は聞いてはもらえるようになります。

3点をしっかり頭に理解できていたら自信を持つことができ笑顔で大きな声で話せるからです。

これを理解したのは、1週間目の最終日で、所長の指導のおかげでした。

そこからは、春の入学、入塾シーズンもあり徐々にアポイントを自分は、取れていきました。

あぁこれでうまくいける・・・

そういきませんでした。


よく考えてください。

何軒もの知らないお家にインターホンを押して説明するって度胸と体力がいりますよね。

ほとんどは強く「結構です!」と断られること前提です。

先程の話の時点で「嫌だ」と思った人は、営業のMRや訪問営業は就職活動の職種から外した方が良いです。

現にこのころ、インターホンを押して話すのが怖いと辞めていった同期がいました。

個人でそうなら飛び込みで会社や病院での営業なんてもっと強く断られます。

営業でもルート営業や製造系の営業職

が良いと思います。ほとんどが受注型なので必要に応じた対応がしやすい営業がしやすいです。

自分は、気づくのに2年かかりました笑。

新卒の文系のみなさん、就職活動中によく考えて行きたい会社を決めてください。


「いや、自分は大丈夫!」と思った人は次回の月曜日の話を見てから考えても良いと思います。

実は、営業トークの流れ、切り返し、時期トークだけでは時期には強いですがそれ以外は無理なんです。

このことを次回はサプライヤー業務の経験を交えてお話します。

サービス業の営業っていうのがいかに大変かが簡単にでも理解できると思います。


最後にサプライヤー業務時役立った内容が載っている本当を載せておきます。

それでは


質問型営業でアポ取り・訪問がラクになる アプローチは「質問」で突破する! (DO BOOKS)

質問型営業でアポ取り・訪問がラクになる アプローチは「質問」で突破する! (DO BOOKS)





岡山の旅

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
元個別指導塾教室長の冴えないサラリーマン生活のブログ主のNobuTです。

金曜日は、趣味や旅行、個人的な話です。
本日は「岡山の旅」についてです。
今年のゴールデンウィークは、1泊2日で岡山市内、湯郷、津山に行ってきました。
自分は、兵庫在住で男友達と自分の車で行ってきました。
行きは道中、事故現場に2度も目撃しながら無事に岡山市内に着くことができました。
(安全運転と適度な休憩は大事ですね。)
岡山市内では後楽園と岡山城を見学して花しょうぶや城内を見学しましたが、やっぱりそこで食べたピーチポーク丼と美作緑茶が美味しくて印象に残りました。
また、その後、予約を取った清次郎の湯 ゆのごう館がある湯郷へ向かいました。鯛の雲丹しゃぶなどご飯も絶品で温泉も最高でした。
また、是非行きたいですし、みなさんも是非行ってみてください!
次の日は、津山の「道の駅の久米の里」で津山焼きうどんを食べました。やっぱりB級グルメで有名になるくらいですから本当に美味しかったです。
また、岡山は「晴れの国」と呼ばれており、それと関係していてかZガンダムの巨大なモニュメントが驚きました。
気になった人は是非行ってみてください。
やっぱり休日のドライブは最高です。
また、車で旅行行きたい!
それでは。まっぷる 岡山・倉敷 蒜山高原'18 (マップルマガジン 中国 4)

まっぷる 岡山・倉敷 蒜山高原'18 (マップルマガジン 中国 4)

古写真で蘇る 日本の名城II 西国編 (楽学ブックス―文学歴史)

古写真で蘇る 日本の名城II 西国編 (楽学ブックス―文学歴史)

るるぶ岡山 倉敷 蒜山'18 (るるぶ情報版 中国 3)

るるぶ岡山 倉敷 蒜山'18 (るるぶ情報版 中国 3)


転職の経緯

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

元個別指導塾教室長の冴えないサラリーマン生活のブログ主のNobuTです。


本日は、転職についてですが、今回は自分が転職すると決めた経緯「転職の経緯」についてお話しします。


自分自身、2015年に新卒で塾業界の会社に入社しました。

塾業界には珍しくグループ企業内で無料体験を紹介し会員になるように導く営業部門のサプライヤーの仕事を約半年間つきました。

研修を経て実践としていきなり外で一軒一軒塾の紹介をしながら無料体験のアポとり契約をやっていったのですが、


最初の1週間は見事に「アポイント0件」で終わりました。

しかし、支社所長の指導のおかげで徐々に営業トークが身につき5月からは6月最初にかけては、入学後すぐの期間ということもあり11件のアポを取ることができ5、6月に10件のアポを取れたらグループ企業内の個別指導塾の教室長に昇進転属になることができる資格が取れるイベント達成しました。

その後11月に指導員となり2016年3月から晴れて教室長になりました。

しかし、そこからが大変でした。会社の会員を増やし維持するためのことと生徒の指導や進路相談を1人でこなしていくことが大半でエリアの上司とも関係がぎくしゃくする関係で大変でした。

僕自身は他エリアや自分が所属するエリアの自分の同期や信頼できる人たちが次々とやめていくなかで

2017年3月の掻き入れ時に同じエリアではありますが、近くに教室長が在籍している教室があるにもかかわらず片道1時間離れている教室長不在の教室を掛け持ち(実質新しい社員の着任までほぼ教室を任す)という上司命令があり

自分の教室に朝早めに行き、アルバイトの講師への指示出しをして教室に向かい教室長の業務こなしてはいましたが

業務に時間がかかり過ぎていると上司に咎められ理由も

「移動時間や指示出し等でどうしてもこうなるので難しい」という旨を伝えたのですが

逆に業務ができない奴とレッテルを貼られ降格処分や執拗なパワハラに遭い辞める決意をしました。

皆さん、塾業界、特に個別指導塾の教室長社員同士間の「できない」「苦しい」部分のフォローのしあいや「できるようにする」フォローは全くといってありません。

はっきりいいますが、会社は数字ばかりで、苦しんでいる社員は捨てる業界です。

塾業界に受かった方は少しこのことを考えてから入社を考えてください。

「ここしか受からなかったから」で入社は決めないでください。

将来を考えて入社を考えましょう。

それでは!大前研一と考える

履歴書の書き方が大切(新卒)

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

元個別指導塾教室長の冴えないサラリーマン生活のブログ主のNobuTです。

水曜日は就職活動体験談に基づくアドバイスです。

本日は、「新卒時就職活動の履歴書の書き方と自分の経験」についてです。


新卒時の就職活動ですが自分の長所と短所を考えることが難しかったです。

同じく悩んでる方が多いと思います。

行きたい会社と部署について勉強することが大事です

長所は、自分が経験したアルバイトや部活、サークルでどういかせてそれがその会社の行きたい部署にどう活かせると考えてるかをしっかり履歴書に簡潔に書けるか、また、面接でコミュニケーションのキャッチボールの中で話せるかが大事です。

また、短所を上手く長所に変換できる言葉で伝えることが大事です。


ってこんなこと言っても難しいですよね!笑


そういうときは、長所と短所、長所が活かせた経験を考えて

上手く自分の言葉伝えやすい言葉をプロと一緒に考えてもらうと良いと思います。


僕は、それを新卒時にやらなくてもできると思ってやったことも1つの理由としてほとんどの会社に落ちました。

審査を通っても2次面接だいたい落ちました。


同じこと経験した方々も多いと思います。


リクナビ、エンジャパン、大学の就活センターを思い切り頼って履歴書をわかりやすく自分のことを伝えるものにしていってください。


あくまで、参考本としてある本も載せておきます。


それでは受かる人はここが違う! 履歴書・職務経歴書 採用される書き方

受かる人はここが違う! 履歴書・職務経歴書 採用される書き方


中学1年生1学期末テストまでの勉強方法

いつも、ブログをご覧いただきありがとうございます。

元個別指導塾教室長の冴えないサラリーマン生活のブログ主のNobuTです。

 

本日は、塾長業務経験からの小学生、中学生、保護者様向けのの内容の1回目です。

今回は「中学1年生1学期末テストまでの勉強方法」

です。

そろそろ期末テスト約1か月前という中学生が多いと思います。

中学生1年生の皆さん、中間テストはどうでしたか?

上手く出来ましたか?

大半の人は、経験から上手くいってると思います。

しかし、

1学期期末テストからが本当のテスト」です!

小学生の時の様にテスト前日、一夜漬けは即死します!

「1週間あれば大丈夫だろう」と思ってる人

・・・

これも、半分の点数くらいを取るのが精一杯です。

「2週間前には習った所までの課題は終わってる」

が前提で

苦手なところを中心に問題を教科のテストのその日になるまでひたすら何度も解き直す。

これが大事です!

大体、平均点より10点以上上の点数をずっと取れている人は経験上やってます。

また、どうしても時間がかかる、解けない問題は

授業や先生の解説をみて解き方だけ見て

テストに出たら最後に時間がある時解きましょう!

いかに効率良くテスト範囲を理解して解ける様にするかを2週間前からはやりましょう!


保護者様は、大変ではありますが

お子様がやっているかを確認するためテスト2週間前からノート見せる様言って実際見てください。

そして、やっていたらこれでもかというくらいベタ褒めしてください。

やっていなかったら叱らず今からやる様伝えてください。

叱れば叱るほど子供苦手意識を持ち勉強の意欲を無くします。

参考にある本を最後に載せておきます。

それでは、初の期末テストに向けて頑張ってください!1日5分!  お母さんがコーチになれば、子どもの成績はグングン伸びる